家づくりお役立ち情報

木の住まいコラム

HOUSE BUILDING
INFORMATION

エアコン1台で快適って本当?年中快適な高断熱住宅にするために

こんにちは。北陸型木の住まい研究会の田村です。

昨今、広告チラシなどで「高断熱住宅」「高気密住宅」などを目にする機会が増えていませんか?
しかし、高断熱住宅とひとくちに言ってもその性能は様々です。今回は、選ぶべき高断熱住宅のレベルや本当にエアコン1台で快適なのかをお話しします。

<1>住宅の断熱性能の基準は?
<2>どこまで性能を求めれば良いのか?
<3>エアコン1台で快適は本当?

<1>住宅の断熱性能の基準は?

日本では「住宅性能表示制度」という、住宅の性能をわかりやすく表示するための基準が定められており、地震、火災、劣化への対策など評価は10項目あります。その中で、冬暖かく夏涼しく過ごすために必要な住宅の評価をするのが「断熱等性能等級」です。外気に接する天井や壁、床の断熱材の厚みや窓の性能から室内と外気の熱の出入りのしやすさを評価したり、夏に太陽の日射がどれくらい室内に入るかを計算します。天井、壁、床や窓の性能が低いと外気温に左右されやすい家になるため、夏は天井や窓から太陽の熱が伝わりやすく、エアコンを付けても暑い住宅となります。冬は床下や窓から冷たい空気が伝わってきたり、暖めた空気が天井から逃げてしまうことで室内が暖まりにくく寒い住宅となります。

断熱等性能等級は1~7まであり、数字が大きいほど断熱性能が高く高断熱住宅であると評価します。日本では、2025年に新築住宅の断熱性能として等級4以上が義務化されることになっています。これまで建てることのできた住宅も、2025年以降は一定の断熱性能をクリアしなければ建てられなくなります。

<2>どこまで性能を求めれば良いのか?

では、今私たちはどこまで断熱性能を求めれば良いのでしょうか。
結論から言うと、「北陸では」等級6以上の断熱性能をおすすめします。北陸は、冬は氷点下になることもありながら、夏は真夏日や猛暑日も多いエリアです。夏はさらに湿度も高くじめじめとしているため、多雨多湿な北陸では温暖地域よりも断熱性能を高める必要があります。
一方で、断熱性能を高めると建築コストが上がることや、入居前はイメージがつきにくくあまり重要視されないケースも少なくありませんが、実は入居後に後悔したランキングなどでは「寒い」「暑い」といった不満が上位に来ることが多いのも事実です。また、寒い(暑い)ために冷暖房に掛かる消費エネルギーが多くなることで電気代が高つくこともあります。

断熱性能に掛かるコストを削る前に、建てる時にかかるイニシャルコストと冷暖房にかかるランニングコストを合わせたトータルコストで考えることが大切です。当社がシミュレーションした結果では、断熱工事費、冷暖房費のトータルコストは入居後5年目から25年目まで等級6が最もコスパが良いという結果になりました。

<3>エアコン1台で快適は本当?

実際に等級6の住宅で北陸の寒い冬時期にエアコン1台で測定してみました。測定条件は外皮性能UA値0.44の住宅です。LDKに設置したエアコン1台のみを24時間運転しました。
測定の結果、1階の最低室温はドアを閉めていた玄関で20.4℃でした。2階はトイレと子供部屋で20.3℃という結果になっています。エアコンの吹き出し方向にオープン階段の吹き抜けがあり、暖められた空気が効率よく2階に上がったと考えられます。

また、LDKの上下温度差は2.6℃で足元付近の温度は23.5℃と裸足でも十分暖かく過ごすことができることが分かりました。今回はエアコンの設定温度を24℃で検証しましたが、暑さ・寒さの感じ方には個人差がありますので必要があれば温度を調節していただいたり、2階寝室のエアコンを補助として活用していただくと良いと思います。

 

<まとめ>

昨今よく目にする「高断熱住宅」ですが、その性能は住宅会社によって様々です。「住宅性能表示制度」の1つである断熱等性能等級から考えると北陸では等級6以上がおすすめです。入居前はイメージがつきにくい断熱性能ですが、長く住むほど高断熱住宅がお得で快適に暮らすことができることをお分かりいただけましたか。等級6以上の住宅であれば、エアコン1台でも部屋間温度差は小さく、さらに上下の温度差も小さいため真冬でも足元が冷えることなく過ごすことができます。これから家づくりを始められる方、結局どこまで断熱性能が必要なのか分からない方は是非参考にしてみてください。