<炎の揺らめきが、心を落ち着かせる>
薪ストーブのある暮らしに憧れたことはありませんか?絶えず揺らめく炎は、眺めているだけで気持ちが落ち着いてきます。炎の揺らめきは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるもので、規則正しいリズムと不規則なリズムが調和しています。その自然なリズムが人の心を和ませ、癒す効果があると言われています。
薪ストーブのじんわり肌に伝わってくる陽だまりのような暖かさを体験すると、エアコンの温風では満足できなくなる人もいます。エアコンは空気を対流させて室内を暖めます。一方、薪ストーブは、遠赤外線による輻射熱で壁や床、天井を暖めます。壁などから熱が放出されるので、部屋全体がじんわりとした自然な暖かさになるのです。火を消した後でも暖かさが持続するという特徴もあります。
<環境に優しい「カーボンニュートラル」という性質>
薪ストーブは木を燃やす暖房器具です。そのため、「石油ストーブや灯油式ファンヒーターと同じように、二酸化炭素を出して環境に負荷を与えるのでは?」そんなイメージを持たれている方もいるかもしれません。でもそれは誤解です。
薪は「木質バイオマス」と呼ばれる、木材に由来する再生可能な資源です。木質バイオマスを燃やすと確かに二酸化炭素が排出されます。それは本来、木が光合成のために大気から吸収していたものです。それらの二酸化炭素は燃やさずにいても腐敗と分解を進め、いずれ大気へと放出されます。つまり木質バイオマスを燃やしても、地球全体の二酸化炭素濃度は変わらないのです。この性質を「カーボンニュートラル」と言います。
<薪ストーブより扱いやすい、木質ペレットストーブ>
薪ストーブと同じように木質バイオマスを原料とした暖房器具に、木質ペレットストーブがあります。木質ペレットとは、丸太や樹皮、枝葉、製材工場で発生する端材などを顆粒状に砕き、圧縮して棒状に固めて作られます。固める際に木材に含まれるリグニンという物質が接着剤の働きをするため、成分は木材と変わりません。
重量が軽くて取り扱いやすく、品質が安定していて燃焼効率が良いのが特徴です。自動着火機能や室温調整機能、タイマー機能まで備えた機種もあります。薪ストーブに比べると、かなり使い勝手がよいイメージです。
このように薪ストーブと木質ペレットストーブは、同じ木質バイオマスを使った暖房器具と言えど、似た部分と異なる部分があります。メリットとデメリットをまとめたものが下の表です。
<スローライフを楽しめる、薪ストーブのある生活>
特徴をまとめると、薪ストーブは「本格的」で木質ペレットストーブは「お手軽」と言えそうですね。共通して言えることは、日常的にススや灰の掃除が必要で、燃料補給もしなくてはならないということです。安全に使用するため、シーズンオフのメンテナンスも必要です。薪や木質ペレットといった燃料の保管場所も確保しなくてはなりません。
ランニングコストに目を向ければ、8時間の使用で木質ペレットの場合は重量にして8kg、500円程度です。薪の場合は2〜3束で1,000〜1,500円掛かります。購入するとなると木質ペレットのほうが断然安価ですが、間伐材や端材を手に入れ自分で薪を作るのであれば、薪ストーブの燃料費はゼロになります。
スイッチを入れればすぐに温風の出るエアコンとは違い、薪ストーブは色々と手間がかかります。薪割りやストーブの手入れといったプロセスまで含めて楽しみたい、スローライフを満喫したい。そんな方は、暮らしに薪ストーブや木質ペレットストーブを取り入れてみてはいかがでしょうか。