<住宅に欠陥があったら保証はどうなる>
多くの新築住宅には、引渡後に定期点検のアフターサービスがついています。大きな問題にならないよう、定期的に点検へ来てくれるのはありがたいですね。
住宅の建設には、建築基準法の定めた性能を確保する必要があります。それを満たさない状態を「瑕疵(かし)」といいます。この状態を補償してくれるのが、「住宅瑕疵担保履行法」です。
言葉を読むと、少し難しく感じますね。簡単に説明すると、「事業者は住宅引渡後の10年間は、瑕疵の補償責任※を持つ必要がある」「瑕疵(欠陥)が見つかった場合、事業者が無料で直さなければならない」というものです。
※住宅の中でも特に大切な部分である、構造耐力上主要な部分、及び雨水の浸入を防止する部分の瑕疵に対して、10年間の瑕疵担保責任を負っています。
しかし、もし10年以内に事業者が倒産していたら…?賠償は誰がしてくれるのでしょう。そう考えると、不安になりますよね。そんなときでも、消費者が直接保険法人に保険金を請求できるので安心です。
<日頃から細かいチェックをおこたらずに>
大きな問題はあってはならないこと。現実的にもあまり例を見ません。それでも、細々とした問題は発生してきます。これらはアフターサービスで対応してもらうことが多いです。
しかし全ての事業者が万全なアフターサービスを行なっているわけではありません。契約前にきちんと確認するようにしてくださいね。
経年劣化や自分たちでつけた傷などは、補償に当てはまりません。かといって修繕が必要になってから慌てて直すのと、日頃からチェックして手を入れておくのではかかる費用が変わってきます。
住宅として不備な部分なのに、生活の中で当たり前になっていることもあります。普段から見ておきたいポイントをまとめてみました。
以下のイラストやセルフチェックリストを参考に、ご自身の住宅をチェックしてみてください。
セルフチェックリストは“こちら”
<定期点検で家の状態を確認しよう>
また、「いえかるて」という住宅の履歴書を作るサイト(こちら)があります。建築時の設計図等の情報からメンテナンス、リフォームといった履歴を登録できる仕組みで、住まいを維持管理していくのに役立ちます。
住宅を売却することになった際にも、点検記録・結果が保存されているため、建物価値の適正な評価やスムーズな売却が期待できます。
定期点検は不具合を直してもらえるだけでなく、自分たちの暮らし方を見直すいい機会です。長く快適に暮らすため、ぜひ早期発見・修繕を心がけてくださいね。